【解決事例】外貨・古紙幣の相続や医療保険請求などを含む複雑な相続手続きはどうやって進める?!
相続お悩み相談センターでは、上尾市を中心に、さいたま市や桶川市など埼玉県内の皆様の相続手続き・遺言・家族信託などのサポートをさせていただいております。
こちらのコラムでは、実際に当センターがお手伝いさせていただいた、相続や遺言などの事例を解説します。 ぜひ、皆様のご家庭での円満相続やベストな終活・生前対策のご参考にしてください!
お客様のご状況
上尾市におひとり暮らしでいたAさんがなくなり、その4名のご兄弟への相続手続きをサポートした事例です。
Aさんのご両親はすでに他界されており、Aさんは独身でしたので、4名のご兄弟が法定相続人です。 亡くなったAさんは遺言のようなメモ書きを残されていましたが、そちらの内容では法的な効果はなく、あらためて遺産分割協議をし直す必要がありました。
Aさんの遺された資産は、上尾市のご自宅、預貯金、有価証券、外貨両替、古紙幣など多岐にわたりました。また、入院等にかかわる医療保険の請求、年金の受給手続きなど、様々な死後事務手続きが残されていました。 初回相談時の概算から、相続税申告が必要であることも判明しました。
さらに、4名の相続人は皆様、遠方(九州、近畿など)にお住まいでしたので、上尾市の相続不動産については売却をする必要がありました。
これらの大量の手続きを、相続税申告の期限(10カ月以内)に終わらせる必要があったのです。
当センターのサポート内容
当センターでは、これらの遺産の相続手続き(不動産や預金の売却・解約・名義変更など)に加え、医療保険の請求処理などの死後事務手続きもまとめてサポートさせていただきました。
まず、当センターにて相続人4名の方と連絡を取らせていただき、
- 不動産、預貯金、外貨、古紙幣、その他未払い医療保険金の請求などをすべて清算し、法定相続分で均等に相続する
- そのための預かり金口座を当センターが作成し、諸々の財産を集約する
- 提携の不動産会社に上尾市の不動産の査定~売却を依頼する
- 書類や預かり金口座への出入金履歴、不動産の売買履歴、病院や保険会社とのやり取り履歴などをすべて残し、相続人の皆様にご報告する
- すべての財産が集約されたのち、預かり金口座から相続人様に遺産を分配(送金)する
- 相続税の試算~申告についても提携の税理士に依頼する
といった流れで進めることとしました。
サポート後の状況・結果
相続人が遠方にお住まいであること、財産に外貨や古紙幣などが含まれていたこと、医療保険の請求など事務手続きも多かったことから、複雑かつ長期にわたるお手続きとなりました。
遠方にお住いの一般の方が、これだけ多くの手続きを進めることは、かなり困難だったと考えられます。また、相続税申告の期限10カ月を過ぎてしまう可能性が大いにあったと思います。
また、当センターがすべての財産を1か所に集約し遺産分割協議書に沿って分配すること、諸々の手続き履歴を書面で残したことにより、相続手続き全体の透明性が担保されました。
こういった複雑な財産の移動を、バラバラと不透明なかたち進めると、感情的な対立につながってしまうことや、将来に禍根を残すことにつながります。
なかなか大変なお手続きでしたが、4名の相続人の皆様に「すっきりできた」「無事に手続きが終わって安心した」というお言葉をいただくことができました。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/07/18
-
【解決事例】数次相続で相続人が17名⁉放置していた遠方の土地の相続登記をサポートした事例
query_builder 2023/06/15 -
【解決事例】家族信託でアパート管理の認知症対策&相続対策を同時に実現
query_builder 2023/05/01 -
相続した土地の国庫帰属制度とは?上尾市・埼玉で不要な山林や田畑を相続した方は必見
query_builder 2023/04/07 -
【解決事例】前妻のお子様との相続手続きで、あわや相続トラブルに⁉揉めずに相続手続きを進めるポイント...
query_builder 2023/03/06