【解決事例】ご家族が遠方にお住まいで、なかなか相続手続きが進まなかったケース
相続お悩み相談センターでは、上尾市を中心に、さいたま市や桶川市など埼玉県内の皆様の相続手続き・遺言・家族信託などのサポートをさせていただいております。
こちらのコラムでは、実際に当センターがお手伝いさせていただいた、相続や遺言などの事例を解説します。
ぜひ、皆様のご家庭での円満相続やベストな終活・生前対策のご参考にしてください!
お客様のご状況
上尾市にお住いのAさん(女性・80代)からのご相談です。
Aさんは数か月前にご主人をなくされ、現在、上尾市内のご自宅におひとりで暮らしています。
相続人は、Aさんと、ご長女・Bさんの二名です。Bさんはご結婚され、近畿エリアにお住まいです。
ご主人の遺された相続財産は、 ・ご自宅(土地・建物) ・預貯金 ・生命保険(受取人はAさん) です。
葬儀も一通り終わり、相続した不動産の名義変更(相続登記)や預金の解約・名義変更など、相続手続きを進めようとしていましたが、Aさんご自身もご高齢で、ご自身ではなかなかお手続きを進めることが難しい状況でした。 また、頼りにしたいBさんも、お仕事などで忙しく、なかなか上尾市に戻ってくることができません。
そこで、お手続きをスムーズに進めるためにはどうすればよいか、とのことでご相談にいらっしゃいました。
当センターのサポート内容
当センターでは、Aさんのご状況をお伺いし、下記のサポートをご提案しました。
・相続人および相続財産の調査
・財産目録の作成
・遺産分割協議書の作成
・ご自宅の土地、建物の名義変更(相続登記)
・相続した預金口座の調査・名義変更手続き(金融機関3行分)
・生命保険金の請求手続きのサポート
・ご自宅の不動産査定
相続にかかわるお手続きは、多岐にわたります。1つ1つはそれほど難易度が高いものではありませんが、それぞれの手続きごとに窓口が異なること、相続人全員の印鑑が必要なものなど、細かい要件がたくさんあります。
ご高齢のAさんがこれらの手続きをまとめて行うことは、かなり大変であり、長い時間がかかることが想定されました。
今回のケースでも、司法書士がおこなうことができる「相続財産の管理業務」として、上記のお手続きをサポートさせていただきました。
サポート後の状況・結果
上記のお手続きには、約3か月かかりましたが、無事、すべての手続きを終えることができました。
遺産の分け方としては、下記のように、Aさんがこれからの生活を安心して過ごせることを最優先で進めました。
・ご自宅(土地・建物)はAさんに相続する
・金銭の1/2はBさんに相続する
Bさんも、この方向性に賛成してくださいましたので、司法書士が遺産分割協議書案を作成し、手続きを進めました。
金銭をすべてAさんに相続しなかった理由としては、生命保険 + 預貯金1/2を相続することで、Aさんの生活に必要な費用は賄えると考えられたこと、将来的にBさんに相続税の負担がかかる可能性を考慮する必要があったためです。
また、ご自宅の不動産査定を行ったところ、介護施設への入所などが必要になった際は、ご自宅を売却をすることで、十分な資金を確保できると判断しました。
将来的にBさんがご自宅に戻って来ることは想定されなかったため、このようなライフプランが最適であると判断しました。
このように、相続のタイミングで考えるべきことは多岐にわたります。お手続き自体も手間がかかることが多いなかで、いい加減に手続きをしてしまうと、将来、大変なトラブルにつながる可能性があります。
相続のお手続きについては、一度、司法書士や行政書士など「円満な相続手続きの専門家」にぜひご相談してみてください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/07/18
-
【解決事例】数次相続で相続人が17名⁉放置していた遠方の土地の相続登記をサポートした事例
query_builder 2023/06/15 -
【解決事例】家族信託でアパート管理の認知症対策&相続対策を同時に実現
query_builder 2023/05/01 -
相続した土地の国庫帰属制度とは?上尾市・埼玉で不要な山林や田畑を相続した方は必見
query_builder 2023/04/07 -
【解決事例】前妻のお子様との相続手続きで、あわや相続トラブルに⁉揉めずに相続手続きを進めるポイント...
query_builder 2023/03/06